フレイルと握力の関係性について

 おはようございます。理学療法士の水尻です。今日は、14日目の投稿です。  
 今日は雪見だいふくの日だそうです。蓋を開けてパッケージを縦にすると18に見えることが由来になったみたいです。皆さん今日は是非雪見だいふくを食べてください。


 フレイルと握力の関係性について、詳しくレビューしていきたいと思います。フレイルは高齢者に多く見られる状態で、身体的、精神的、社会的な要因が絡み合っています。特に、握力はフレイルの重要な指標の一つとされています。では、順を追って見ていきましょう。

 

フレイルとは?

 フレイルとは、加齢に伴い身体機能が低下し、日常生活に支障をきたす状態を指します。具体的には、筋力の低下、体重減少、疲労感、運動量の減少、歩行速度の低下などが挙げられます。これらの要因が重なることで、フレイルのリスクが高まります。

 

フレイルの評価基準

 フレイルを評価するための基準として、Friedらの提唱した5つの指標があります。これには、体重減少、疲労感、低い身体活動、歩行速度の遅さ、握力の低下が含まれます。これらの指標のうち、3つ以上に該当する場合、フレイルと診断されることが多いです。

 

握力とフレイルの関係性

 握力はフレイルの重要な指標の一つです。研究によると、男性の握力が26kg未満、女性が18kg未満の場合、フレイルのリスクが高まるとされています。握力が低下することで、日常生活の動作が困難になり、さらなる身体機能の低下を招くことがあります。

 

フレイルの悪循環

 フレイルは単なる身体的な問題ではなく、心理的、社会的な要因も絡んでいます。例えば、孤立や貧困、食事の問題などがフレイルを悪化させる要因となります。これらの要因が相互に影響し合い、フレイルの悪循環を生み出します。

 

フレイルチェックリスト

 フレイルの状態を簡易的に評価するためのチェックリストも存在します。これには、体重減少、歩行速度、身体活動、記憶力、疲労感に関する質問が含まれています。3つ以上の項目に該当する場合、フレイルの可能性があるとされています。

 

フレイル予防のためのアプローチ

 フレイルを予防するためには、日常的な運動やバランスの取れた食事が重要です。また、社会的なつながりを持つことも、フレイルのリスクを減少させる要因となります。特に、握力を維持するための筋力トレーニングは効果的です。

 

まとめ

 フレイルと握力の関係性は非常に深いものであり、握力の低下はフレイルの重要な指標となります。フレイルを予防するためには、日常生活において意識的に身体を動かし、健康的な生活を送ることが大切です。高齢者の方々が元気に過ごせるよう、周囲のサポートも重要です。